薄型メカニカルゲーミングキーボード 「G813」購入開封レビュー

G813箱
本記事のリンクには広告が含まれています。

Logicoolの薄型RGBメカニカルゲーミングキーボード G813 タクタイルを購入したので、開封しながら簡単に紹介していきます。
薄型メカニカルキーボードを探してG913/G813に辿り着き、散々迷って購入しました。


購入までの道のりは下記の記事を参照ください。

スポンサーリンク

G813開封

開封していきます。
かっこいい・・・。


G813は有線の為、本体だけあれば使用できます。
付属品は、「G」のシール等だけで少ないです。


この薄さがスタイリッシュでかっこいい。

見た目と簡単な説明

テンキー有のフルサイズキーボードで、左側にショートカットなどを登録できる「Gキー」を装備しているため、横幅がかなり大きい印象です。
薄さと金属の質感で高級感があります。

左側には、5つの「Gキー」がついています。上部のM1~M3にそれぞれ5つの合計15個のショートカットを登録することが可能です。
「Mキー」の右側は、ゲームモードとバックライトの輝度スイッチです。
この辺は後で詳しく説明します。
この丸いキーはゴム製で、ぷにぷにした押し心地です。
頻繁に使わないので良いのですが、見た目も押し心地もちょっとだけ安っぽい感じです。


真ん中より少し右には、「CAPS LOCK」と「NUM LOCK」のインジケーターがあります。
PC本体とつなぐケーブルもこの辺から出ています。


右側にはテンキーとメディアコントロール用のボタンがついています。
上のコロコロは、PCのメインボリュームを変更できるので大変便利です。
下のボタンは、特に一番右側のミュートボタンが便利そう。


裏側には角度調整用の足がついています。
4度と8度の2段階の調整が可能です。


G813は有線モデルの為、PC本体との接続はUSBで行います。
端子が二股になっていて、キーボードの絵が描いてあるほうがキーボード接続用です。
絵が描いていないほうはUSBパススルー用となっていて、接続するとキーボード本体のUSB端子が使えるようになります。
本体のUSBを使わない場合は、キーボードマークのあるほうだけ接続すればキーボードとして利用可能です。


USBパススルー用の端子は、ここにあります。
マウスを接続したり、スマホを充電したりできます。

G813 タクタイルの使い心地

購入してからあまり時間がたっていませんが、現在までの印象を書いておきます。

まず見た目ですが、思っていた通りスタイリッシュで高級感があり最高です。
フルサイズということもあり、それなりに大きく存在感もあるのですが、薄くシンプルなデザインなので邪魔な感じはしません。
RGBのバックライトもむらなく綺麗に光ります。

キートップは、さらさらした触り心地で気持ちがいいです。かな表示がなく、見た目もすっきりしています。

打ち心地は、非常にいいです。今回悩みに悩んでタクタイルを選択しましたが、自分にとっては正解でした。
打鍵音は、一般的なメカニカルキーボードより遥かに静かです。
低めの「コトコト」といった感じの音が心地よく、軽い感じでタイピングできます。
キーストロークは確かに浅いのですが、あまり気になりません。
浅いといってもノートPCのキーボードよりはストロークがありますので、深いのが好きな人以外は問題ない打ち心地だと思います。

ゲーミングキーボードを謳っていますが、スタイリッシュな見た目で、通常利用でも問題ない完成度です。
Gキーなどはゲーム以外でも活用できそうなので、使い勝手の良いキーボードを探している人にも良い製品だと思います。

この製品は、Kailhのロープロファイルの軸を採用していますが、もっと薄型のメカニカルキーボードが増えてくれれば選択肢が広がってよいと思います。

G HUBについて

Logicoolのマウスやキーボードの制御ソフトです。

インストールすることで、バックライトの細かい制御やGキーへの割り当て等を行うことが可能となります。

G HUBはこちらからダウンロードできます。

G HUBをインストールせずにできること

専用ソフトである「G HUB」をインストールすれば色々できるのですが、余計なソフトを入れたくない人もいると思うので、本体のみでどこまでできるか試してみました。

結論から言うと、簡単なバックライトの制御ができるだけでした。
Gキーについては、デフォルトで割り当ててある「F1~F5」として利用できるだけで、変更はできませんでした。

バックライトの細かい制御やGキーを活用したい場合は、G HUBを利用するしかないようです。
設定後も一部を除いて本体に設定されるわけではないので、常駐させておく必要があります。

参考に本体で可能なバックライトの切り替え方法を載せておきます。

G HUBを使わずにバックライトの光り方を変更

・輝度 + 1キー:色ウェイブ(左から右へ色が変わっていきます)
・輝度 + 2キー:色ウェイブ(右から左へ色が変わっていきます)
・輝度 + 3キー:色ウェイブ(中心から外側へ色が変わっていきます)
・輝度 + 4キー:色ウェイブ(下から上へ色が変わっていきます)
・輝度 + 5キー:色サイクル(全体の色が変わっていきます)
・輝度 + 6キー:リップル(押したキーを中心に色が広がっていきます)
・輝度 + 7キー:ブリージング(消灯から点灯を繰り返します)
・輝度 + 8キー:G HUBで選択したプリセットを割り当て
・輝度 + 9キー:G HUBで選択したプリセットを割り当て
・輝度 + 0キー:シアンブルー(シアンブルーに光ります)

・輝度 + ー(マイナス):エフェクトを遅くします
・輝度 + +(プラス):エフェクトを早くします

まとめ

久々にキーボードを購入しましたが、とてもいい買い物ができました。
キーボードとしては割と高価ですが、毎日使うことを考えれば高くはないと思います。

欲を言えば、本体のみでGキーが利用できればよかったのですが、それ以外は大満足です。


また薄型キーボードを探しています。
薄型無線TKLキーボード物色の記事はこちら。

タイトルとURLをコピーしました