普段からアケコンを使ってゲームをしています。
使っているのはHORIのリアルアーケードPro.V HAYABUSA for Nintendo Switchです。
他のリアルアーケードシリーズと同じ感じですが、PCとNintendo Switchにしか対応していないので安かったためこれにしました。ほぼPCで利用のため快適に利用しています。
購入当初に気になっていた操作音についても三和電子の静音レバーと静音ボタンに換装して満足していますが、今購入するならどうするかを考えてみました。
静音レバー&静音ボタンへの交換の記事はこちら。
ストリートファイター6買ってしまいました。
まだ慣れませんがアケコンで楽しんでいます。
HORI ファイティングスティックα
同じHORIのファイティングスティックαです。
PlayStation5と4、PCで利用できます。
このアケコンは、メンテナンス用に筐体を開けて簡単に内部にアクセスすることができます。
レバーやボタン交換の際も便利ですが、掃除などのメンテナンスが手軽にできるのうれしいです。
普通はネジを何本も外す必要があるので、今購入するならこれにすると思います。
また、今使っているリアルアーケードに比べて奥行きが広くなっています。
リアルアーケードは普通に手を置くと、筐体の手前の角に手が当たります。
ファイティングスティックαは、奥行きがあるため手を置いても余裕がありそうです。

ストリートファイター6仕様のオリジナル天板モデルもあります。

8Bitdo アーケードスティック
こちらは、8Bitdoのアーケードスティックです。
Nintendo SwitchとPCで利用できます。
なんと本体にバッテリーを搭載していて、ワイヤレスで利用できます。
2.4GHzのワイヤレス接続とBluetooth接続が可能で、もちろんUSBでの有線接続もできます。
2.4GHzのワイヤレス接続では、専用のレシーバーを接続して利用しますが、遅延もなく快適とのこと。
線がないのは快適なので、こちらも悩みそうです。
hitBOX
レバーレスコントローラーのhitBOXです。
Nintendo Switch、PlayStation4とPCで利用できます。
格闘ゲームのコマンドはレバーで正確に入力するのが難しいですが、ボタンであれば今より上手く入力できるのではないかと思ってしまい非常に気になる商品です。
レバーは直感的に操作できますが、ボタンでの方向入力は慣れるまで大変そうではあります。
また、アケコンのレバーは結構うるさいので、ボタンであればその辺も軽減されるのではとも思います。
静音レバーに交換したのもレバーの音が相当気になったからです。
静音化して今は気にならなくなりましたが、方向ボタンも静音にしたら相当静かにプレイできそうです。
ただ、結構な価格なので手軽に購入とはいきません。

まとめ
以前はパッドで遊んでいましたが、格闘ゲームなどはアケコンでやるのがしっくりきます。
レバーやボタンも交換してメンテナンスすれば長く使えるのもうれしいです。
そういった意味では、アケコン本体は筐体そのものといってもいいと思いますので気に入ったものを選択したいです。


静音レバー&静音ボタンへの交換の記事はこちら。